大豆研究 * 『BEER FRIEND(ビールの友)』について
2005/09/07 Wed 06:00

夏休みは終わってしまって、アメリカのほとんどの学校では今日から新学期が始まってしまいましたが、夏休みの自由研究*シリーズ第二弾、今日は試食の結果、第二位に輝いた『BEER FRIEND(ビールの友)』について。
SAYAMUSUMEより、若干食べ応えありなのですが、少し皮も厚め。ダイナミックな味わい?!繊細さが足りない?!でも確かに、ビールのおともとしては、このぐらいタフな食感があったほうがいいのかもしれないという感もありました。でもこの皮の厚さというのが、SAYAMUSUMEに負けたところです。とはいいながら、甘さあり、プリプリ感がありの味わい。発芽率、収穫率ともに、トップの成績でした。ということは、育てやすく、ポートランドの気候にはあっていたということになるのでしょうか。
スポンサーサイト
大豆研究 * 『SAYAMUSUME(さや娘)』について
2005/08/31 Wed 06:32

試食の結果、風味、食感において、めでたく第一位に輝いたのが、この『SAYAMUSUME(さや娘)』。大粒で食べ応えがある中にも繊細さがあり、皮がまったく気にならない。心地よい甘さという感じの味わい。発芽率、収穫率ともに、BEER FRINDには若干およばなかったものの、なかなかの成績を収めました。
予告+++『大豆の研究レポート』の発表+++
2005/08/30 Tue 04:51

2005年夏。4種類の大豆の種を入手し、同じ畑で育ててみました。収穫の量も、味もさまざまだったその結果を独断と偏見でシリーズ何弾(書きながら仕上げるので、いくつになるか未定)かで、発表してみようと思います。こんな研究、興味のある人がどれだけいるのかは不明ですが、今日はその予告。
| HOME |